WEBプッシュ通知は課題解決に有効な施策の1つですが、配信の頻度が多ければ多いほど良いとはかぎりません。
配信頻度が多すぎるとユーザーはわずらわしさを感じてしまいノイズとなってしまいます。
ノイズと感じてしまうと、ユーザーはWEBプッシュ通知をブロックしてしまうので、本末転倒です。
ユーザーにとってノイズとならない様に、WEBプッシュ通知の適切な配信頻度と配信内容を詳しく解説しています。
WEBプッシュ通知を有効活用したいと考えている企業のWEB担当者の方は、この記事を参考にしてください。
WEBプッシュ通知の適切な配信頻度は?
WEBプッシュ通知の効果を最大限発揮するには、目的に応じた頻度で配信を行う必要があります。
ここでは、目的別でWEBプッシュ通知の配信頻度と配信内容を解説していきます。
PV数向上を目的とした配信頻度は?
PV数の向上を目的とするWEBプッシュ通知の適切な配信頻度は1日3回以上です。
ユーザーにとってアクセスするメリットがある配信もしくは、ちょっと気になるようなキャッチーなコンテンツ配信はユーザーにとってクリックしやすいですね。
行動原理として、ニュースメディアから気になるニュースが配信されたら中身を見たくなる。
上記のように、テレビ、新聞、ラジオなどの情報メディアからのニュースやエンタメ情報などがここに当てはまります。
一方で、テレビ、新聞、ラジオなどのニュースやエンタメ情報に限らず、WEBサイトやオウンドメディアもPV数の向上を見込むことができます。
エンゲージメント向上を目的とした配信頻度は?
ここで定義するエンゲージメントとはユーザーとWEBサイト運営者の信頼関係を指します。
例えば、動画配信サービスやポイントサービスなどユーザーが何気なく利用するWEBサービスはユーザーとのエンゲージメントが重要なファクターでしょう。
ユーザーエンゲージメントの向上を目的とするWEBプッシュ通知の適切な配信頻度は1日1回です。
この場合の配信頻度は決めつけることができませんが、上記のような業態サービスでは、ユーザーはページを閲覧するだけでなく、アクションが必要です。そのため、ユーザーがアクションしやすい曜日や時間帯を狙いうちするのが適切でしょう。
WEBプッシュにおけるエンゲージメント向上はユーザーが喜んでくれるタイミングに通知を送ることです。
ユーザーの反応を伺いながら、通知のベストタイミングを発見することが重要です。ユーザー離れを防ぎ、ナーチャリングするためにも的外れな配信をしないように注意したいところですね。
CV獲得を目的とした配信頻度は?
ここでいうCVは商品購入や会員登録など、PVを除いてユーザーにアクションを求める部分を指します。
WEBプッシュ通知の目的を商品購入や会員登録に設定した場合は、週1回など配信頻度を抑える運用がベストでしょう。
自分が通知を受け取る場面を考えるとわかりやすいです。
例えば、会員登録の案内が1日に3通も届くと、何度も何度も会員登録を迫られているような気分になりますよね。仮に特典がもらえるとしても、頻度が適切でなければユーザーにとって嫌悪感が生まれてしまいます。
せっかく通知許可をしてくれたユーザーが通知をブロックするもしくは企業イメージや信頼をなくしてしまうことも想像できます。その懸念を払拭するためにも、ユーザーの行動心理を理解したプッシュ配信を計画しましょう。
商品購入をCVとするECサイトの配信事例のご紹介です。
- カートに商品を残したまま離脱したユーザーへの通知
- クーポン情報
- 利用者の口コミ
このように、配信頻度に注意をしつつ、配信コンテンツも複数パターンを用意することで、ユーザーが飽きるリスクを減らしましょう。
まとめ
WEBプッシュ通知の適切な配信頻度は目的によって異なることがわかりました。
- PV数向上が目的の場合は1日3回以上の配信が適切
- エンゲージメント向上が目的の場合は1日1回以上の配信が適切
- CV数向上が目的の場合は1週1回以上の配信が適切
どのような目的でWEBプッシュを利用したいのかを明確にしてから、配信頻度を検討してみましょう。
ユーザーの反応を確かめながら運用していくことも取り入れると、自社サイトにおける適切な配信頻度が見えてきます。WEBプッシュ通知でユーザーに呼びかける集客方法を取り入れましょう。
WEBプッシュ通知といえば「PUSH ONE」がおすすめです。配信数無制限でユーザーへの呼びかけを的確に実施できます。効果的な運用もサポートしていますので、お気軽にお問い合わせください。