PWAというとホーム画面追加を連想されやすい

PWA

PWAとは何かというと

弊社ではブラウザプッシュを提供しているのでPWA(Progressive Web Apps)という言葉を良く耳にします。

PWAは一つの機能ということではなく、アプリライクなウェブサイトのことをイメージするとしっくりきます。
なので、HTTPS化やレスポンシブなデザインであったり、オフラインで表示出来たり、プッシュ通知が出来たり、ホーム画面追加を出来たりとアプリのようなウェブサイトのことをPWAのサイトといって良いかと思います。

PWAというとホーム画面追加のことを連想される

プッシュ通知をお客さまへ紹介すると「私たちのサイトはPWAもしていて」といわれることがあります。プッシュもPWAなのですが、このような場合はホーム画面追加のことをPWAと言われていることが多くあります。

確かにホーム画面追加が一番アプリっぽくなるので現在ではそういう表現になるのも分かる気がします。弊社でもプッシュ通知導入の際に少し手を加えればホーム画面追加も実装できるので、お客様に一緒に導入頂くこともあります。

ホーム画面追加は簡単にできます

弊社プッシュ通知サービスCOINsではプッシュに特化していますがPWAに関わる機能を網羅的に提供しようと考えています。キャッシュを使ったオフライン表示や今後実装が進むであろう位置情報との連携などWebとアプリの垣根がなくなり開発が容易になることでサービス自体の質が問われることになるのではと思っています。

そんな中で弊社は、PWAの周辺技術を吸い上げ、さらには機械学習やディープラーニングといったAIとの連携を行いデータドリブンなサービスを提供する・・・(トレンドワードを入れすぎて意味が分からなくなりましたが)、ような企業になりたいです。

サービスとしてはプッシュ通知を提供する企業ですが、PWAの技術サポートに関しては無償でサポートしています。世の中にあるサービスをアプリからWEBへシフトすることで、アプリ開発での煩雑なOS毎のソース管理・開発から解放され、よりスピーディにアイデアを形にしたサービスが提供出来るようになれば良いなと思っています。

ということで、PWAをやるなら弊社へ

プッシュ通知サービスCOINsをご利用頂ければ、その周辺のPWAの機能も出来る限り対応させて頂きますね。最近ではPWAの話から派生して単純にCVを高める施策用のスクリプトを提供したりしてました。(勿論無償でw)

PWAや、ホーム画面追加、プッシュ通知などにご興味のあるかたご連絡お待ちしております。
>>プッシュ通知のサービスページからお問い合わせください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする